2011年08月06日16:51
久々のロングライド≫
カテゴリー │快適自転車ライフ
久しぶりの快晴となりました。真っ青な空に白い入道雲。こんな日に似合うのはどんな曲でしょう?案外これで世代がわかります。
ちなみに私が思い浮かんだ曲は、順不同でキャンディーズ「暑中お見舞い申し上げます」、ゆず「夏色」、「ラジオ体操の歌」です。
そんな盛夏の折、自転車でロングライドに出てきました。といっても磐田から浜松市街地までですから、それほどでもありませんが。
幹線道路沿いのコンビニでポカリスエットやミネラルウォーターを買って、こまめに水分補給をしながら、映画館を目指して走りました。冷房がきいた館内のトイレで汗まみれのシャツを脱いで着替えて観賞しました。
観た映画は前から楽しみにしていた「カーズ2」。ディズニー/ピクサーのアニメ映画です。私がカーレース好きだということもありますが、理屈抜きで楽しくて、期待を裏切らない大満足作品でした。
レースシーンの最初は東京から始まりますが、この描写がもう笑ってしまうくらい面白い。ハイテクと伝統が混在したと説明されていましたが、海外の人からみた日本とはこういうイメージなのかと興味深くあり、しかし違和感を吹き飛ばすくらいのアニメーションの高品質でした。宣伝されているように、日本のシーンではPerfumeの曲が使われていますが、アメリカの映画館だったら観客が曲に合わせて手拍子するくらい盛り上がるところです。
しかしまあ、東京市街地コースとはね。実現は不可能だけに、たっぷり楽しませてもらいました。
日本語版で観ましたが、主役のぐっさん(山口智充)がぴったり合っていました。あの人はテレビで観ていても器用な人だといつも感心していますが、新たな地平を切り拓いたようです。他の声優も非常にレベルが高かったです。
最近、いろんなアニメが花盛りですが、声優でがっかりするところもあったので(特に若い声優)、久々に満足できる日本語版アニメでした。併映の「トイ・ストーリー」短編とともに、ぜひ日本語吹き替え版でご覧下さい。
そして、浜松街中や郊外のショッピングセンターで買い物をして、汗だくになって戻ってきました。いま、ビール片手にこれ書いています。
このところ悪天候だったりして自転車の長距離ライドはちょっとご無沙汰だったので、いい汗をかきました。真夏でも水分をしっかり取るなど熱中症対策をすれば、いい運動になります。
来週から観たい映画が次々と公開されるので、またひとっ走りしてこようかな、なんて思っています。
まあ、さっき分厚い本がアマゾンから届いたのでどうなるのかわかりませんが。もしかして蒸し暑い家で読書にふけるのかもしれません(そして書店でもう一冊買ってしまった。どうするどうなる未読の本!?)。
それにしても、シネコンやショッピングセンターでのマニュアル接客用語はなんとかならないものでしょうか。
長距離を走ってきた者としては、聞いていてかなり辛いです。
「こちらの中央の席が込み合っております。ご希望の座席はございますか?」
(どこでもいいからはやくチケットよこせ!)
「ただいまタイムセールとなっておりまして、右手側の商品がお安くなっております」
(興味ねーから早く包んでくれ!こっちはあんたの話を聞きたいんじゃねえ。涼みたいんだ!)
「節電」の店舗がありましたので、ついでに「節・マニュアル用語」もやってくれないものでしょうか。
ちなみに私が思い浮かんだ曲は、順不同でキャンディーズ「暑中お見舞い申し上げます」、ゆず「夏色」、「ラジオ体操の歌」です。
そんな盛夏の折、自転車でロングライドに出てきました。といっても磐田から浜松市街地までですから、それほどでもありませんが。
幹線道路沿いのコンビニでポカリスエットやミネラルウォーターを買って、こまめに水分補給をしながら、映画館を目指して走りました。冷房がきいた館内のトイレで汗まみれのシャツを脱いで着替えて観賞しました。
観た映画は前から楽しみにしていた「カーズ2」。ディズニー/ピクサーのアニメ映画です。私がカーレース好きだということもありますが、理屈抜きで楽しくて、期待を裏切らない大満足作品でした。
レースシーンの最初は東京から始まりますが、この描写がもう笑ってしまうくらい面白い。ハイテクと伝統が混在したと説明されていましたが、海外の人からみた日本とはこういうイメージなのかと興味深くあり、しかし違和感を吹き飛ばすくらいのアニメーションの高品質でした。宣伝されているように、日本のシーンではPerfumeの曲が使われていますが、アメリカの映画館だったら観客が曲に合わせて手拍子するくらい盛り上がるところです。
しかしまあ、東京市街地コースとはね。実現は不可能だけに、たっぷり楽しませてもらいました。
日本語版で観ましたが、主役のぐっさん(山口智充)がぴったり合っていました。あの人はテレビで観ていても器用な人だといつも感心していますが、新たな地平を切り拓いたようです。他の声優も非常にレベルが高かったです。
最近、いろんなアニメが花盛りですが、声優でがっかりするところもあったので(特に若い声優)、久々に満足できる日本語版アニメでした。併映の「トイ・ストーリー」短編とともに、ぜひ日本語吹き替え版でご覧下さい。
そして、浜松街中や郊外のショッピングセンターで買い物をして、汗だくになって戻ってきました。いま、ビール片手にこれ書いています。
このところ悪天候だったりして自転車の長距離ライドはちょっとご無沙汰だったので、いい汗をかきました。真夏でも水分をしっかり取るなど熱中症対策をすれば、いい運動になります。
来週から観たい映画が次々と公開されるので、またひとっ走りしてこようかな、なんて思っています。
まあ、さっき分厚い本がアマゾンから届いたのでどうなるのかわかりませんが。もしかして蒸し暑い家で読書にふけるのかもしれません(そして書店でもう一冊買ってしまった。どうするどうなる未読の本!?)。
それにしても、シネコンやショッピングセンターでのマニュアル接客用語はなんとかならないものでしょうか。
長距離を走ってきた者としては、聞いていてかなり辛いです。
「こちらの中央の席が込み合っております。ご希望の座席はございますか?」
(どこでもいいからはやくチケットよこせ!)
「ただいまタイムセールとなっておりまして、右手側の商品がお安くなっております」
(興味ねーから早く包んでくれ!こっちはあんたの話を聞きたいんじゃねえ。涼みたいんだ!)
「節電」の店舗がありましたので、ついでに「節・マニュアル用語」もやってくれないものでしょうか。