2009年04月29日11:14
磐田市(旧豊田町)で、「熊野の長藤まつり」というのをやっていて、行ってきました。樹齢八百年(ホントは五百年くらい)といわれる天然記念物の長藤があり、それはそれはいい香りがします。
ただ、お寺の方の話では、今年は先週の金曜日あたりが見頃で、そのあと雨が降ったり強風で、もう枯れかかっています。お寺の境内でなく、広場ではきれいな藤の花が咲いています。長さはそれほどでもありませんが、それでも見事な藤色の天井です。
自治体が主催するイベントで、いろいろと催しが行われますが、写真で見るように、地元の人が家族連れで楽しむような、ほのぼのとしたものです。今日はマラソン大会や能があったりしますし、写真コンテストもやっているのでデカイ一眼レフデジカメを構えたアマチュアカメラマンが何人もいますが、ベンチに座ってゆっくり藤を堪能するってのが、いちばんシンプルですがおすすめの楽しみ方です。できればあまり人がいなくて、イベントをやっていない平日とか、休日でも朝や昼下がりなんて、のどかでいいですよ。
きれいな藤花の裏ではいろいろとドロドロしたこともありますが(表向きの報道を鵜呑みにするほどお人好しではありませんよ、磐田市民は。あーやだやだ、地域共有の自然の財産を私利私欲に利用する連中は)、それでも静岡県西部の方にとっては、まさに「安・近・短」です。嫌なことも多いですが、束の間のなごみになりますので、ぜひいらしてください。花が枯れないうちに、なるべくお早めに。
ところで、身内が入院しているのでお守りでも買っていこうかと思って、お寺の方に聞いたら、「何んでも叶うお願い地蔵」(原文ママ)というのを勧められました。
「『万病の薬』なんかあるわけねえだろ。高血圧と低血圧に同時に効果が出るのか」
と言ってた高校時代の理科の教師の言葉を思い出しました。「いつまでも長生きしたい」と願う人も、「ポックリ逝きたい」と願ってる人もいると思うんですけど。消費生活センターにチクッてやろうかな~、なんて(やだなあ、冗談ですよ)。
熊野の長藤まつり http://kanko.iwatanet.com/matsuri/nagafuji.html
イベント情報 http://www.city.iwata.shizuoka.jp/news/nagafuji.html
ちなみに昨年のリポート http://eriteru.hamazo.tv/e1165096.html
おととしのリポート http://eriteru.hamazo.tv/e409035.html
その前年のリポート http://eriteru.hamazo.tv/e58131.html
さらに前の年のリポート http://blog.livedoor.jp/eriteruohashi/archives/20653849.html
関係者でもないのに私もようやるわ。
今年の熊野の長藤≫
カテゴリー │静岡の話題
ただ、お寺の方の話では、今年は先週の金曜日あたりが見頃で、そのあと雨が降ったり強風で、もう枯れかかっています。お寺の境内でなく、広場ではきれいな藤の花が咲いています。長さはそれほどでもありませんが、それでも見事な藤色の天井です。

きれいな藤花の裏ではいろいろとドロドロしたこともありますが(表向きの報道を鵜呑みにするほどお人好しではありませんよ、磐田市民は。あーやだやだ、地域共有の自然の財産を私利私欲に利用する連中は)、それでも静岡県西部の方にとっては、まさに「安・近・短」です。嫌なことも多いですが、束の間のなごみになりますので、ぜひいらしてください。花が枯れないうちに、なるべくお早めに。

「『万病の薬』なんかあるわけねえだろ。高血圧と低血圧に同時に効果が出るのか」
と言ってた高校時代の理科の教師の言葉を思い出しました。「いつまでも長生きしたい」と願う人も、「ポックリ逝きたい」と願ってる人もいると思うんですけど。消費生活センターにチクッてやろうかな~、なんて(やだなあ、冗談ですよ)。
熊野の長藤まつり http://kanko.iwatanet.com/matsuri/nagafuji.html
イベント情報 http://www.city.iwata.shizuoka.jp/news/nagafuji.html
ちなみに昨年のリポート http://eriteru.hamazo.tv/e1165096.html
おととしのリポート http://eriteru.hamazo.tv/e409035.html
その前年のリポート http://eriteru.hamazo.tv/e58131.html
さらに前の年のリポート http://blog.livedoor.jp/eriteruohashi/archives/20653849.html
関係者でもないのに私もようやるわ。